fbpx

時を旅する福ねこ
at 百段階段

~平安、江戸、大正、昭和、そして現代へ~

展示紹介



十畝の間


河村 目呂二 × 大正ロマン、
昭和モダンねこ

河村 目呂二は大正後期から昭和初期にかけて活躍した彫刻家・文筆家。創作猫アーティストにして元祖招き猫蒐集家、デザイナーなどさまざまな顔を持ちます。目呂二の猫の作品・猫コレクションを通して大正ロマン、昭和モダンの世界をご体感ください。

河村 目呂二写真/1922(大正11)年頃

縁福猫/1933(昭和 8)年頃

マネーキー/1924(大正13)年

  • 河村 目呂二写真/1922(大正11)年頃

  • 縁福猫/1933(昭和 8)年頃

  • マネーキー/1924(大正13)年


漁樵の間


小澤 康麿 × 平安文学のねこ

絢爛豪華な漁樵の間に展開する王朝文学の猫たち。紫式部「源氏物語」からは御簾を巻き上げ禁断の恋のきっかけを作った猫、「今昔物語」で猫怖じの大夫を懲らしめた猫部屋の再現など、リアルな猫を追求するアーティスト・小澤 康麿が挑みます。

宇多天皇の黒猫

宇多天皇の黒猫


草丘の間


福(29)アーティスト × 令和の福ねこ

「日本招き猫大賞」受賞作家を中心とした人気作家29人による創作招き猫を展示します。素材や技法の豊かさ、巧みさに唸らされる。令和の時代にふさわしい福を招いてくれます。

有田 ひろみ

平林 義教、利依子

西岡 良和

  • 有田 ひろみ

  • 平林 義教、利依子

  • 西岡 良和


静水の間


ナカムラジン × 時を旅する吉祥ねこ

古くて、新しい。新しくて、古い。時代を往来する猫アートの世界は、日本の伝統的な吉祥アイコンと現代のコミックセンスが絶妙にミックスされています。

福禄寿招き猫圖/2024(令和6)年

瀬戸ヌーボー招き猫/2016(平成28)年

  • 福禄寿招き猫圖/令和6(2024)年

  • 瀬戸ヌーボー招き猫/平成28(2016)年


星光の間


粋、洒落、人情 × 江戸の浮世絵ねこ

心の自由を猫で体現した江戸時代を、粋で洒脱な浮世絵と人形でたどります。猫の浮世絵・おもちゃ絵コレクション(則武コレクション)、石渡 いくよ「浮世猫の世界」吉原花魁道中、春のお花見やひな祭り、若武者や火消しの勇姿、子どもの健康を願う七五三詣りなど、伝統的な日本の風習を猫の江戸縮緬古裂人形で創り出しています。

※浮世絵作品は会期中一部展示替がございます。

歌川 国芳「五拾三次之内 岡崎の場」/江戸時代
前期展示(3月20日~5月6日)

石渡 いくよ

  • 歌川 国芳「五拾三次之内 岡崎の場」/江戸時代
    前期展示(3月20日~5月6日)

  • 石渡 いくよ


清方の間


昭和レトロ世界 × 昭和懐かしねこ

初めてなのに、懐かしい。誰もがホッとし童心に帰る昭和レトロ世界をほのぼの猫で表現します。
■目羅 健嗣「キネマメラノ座」
懐かしのあの洋画、この邦画、昭和の超大作映画の看板美術が大集合します。
■有田 ひろみ・ちゃぼ「昭和ほのぼの商店街」
書店、ラーメン屋、精肉店、鮮魚店、青果店、ケーキ屋、電器店、銭湯、なんでもご近所で揃った昭和の商店街。買い物カゴ提げた猫の親子(ぬいぐるみ)と一緒にお買い物気分を味わえます。

有田 ひろみ・ちゃぼ「昭和ほのぼの商店街」

目羅 健嗣

マッチラベル(加藤豊コレクション)

  • 有田 ひろみ・ちゃぼ「昭和ほのぼの商店街」

  • 目羅 健嗣

  • マッチラベル(加藤豊コレクション)


頂上の間


よねやまりゅう × 未来へ旅立つねこ

時を旅していよいよ頂上へ、ジェンダーレス、ボーダーレス、エイジレス…混沌の時代、未来へ向かう気づきは猫の中に在るのかも知れない。福を呼ぶ未来の「ふく猫」を体験してください。
■よねやまりゅう「よねやまりゅうの宇宙」
2019年度「日本招き猫大賞」受賞作家が壮大なスケールで表現する猫、神、人を表現した作品です。

よねやまりゅう「よねやまりゅうの宇宙」

Bastet


宿泊のご案内

お食事のご案内

フロアガイド

無料ホテルバス/アクセス
  戻る